写真イメージを見てみる♪

ハレノヒ出張撮影なら

WEB予約
料金プラン
七五三

七五三の費用はいくら?撮影・着物・神社までトータル相場をカメラマンが徹底解説【2025年最新版】

七五三で気になるのが「全部でいくらかかるの?」という費用の話。
撮影・着物・神社でのご祈祷など、実はいろいろな項目でお金がかかります。
この記事では費用の全体像節約のコツまで、体験談付きでわかりやすく解説します。

この記事を書いた人♪

田中カメラマン

私も同時にやりました。

プロフィール
  • 職業:プロカメラマン/年間撮影300件以上
  • 対応地域:東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県
  • 撮影内容:お宮参り・七五三・成人式・家族写真など

七五三にかかる平均的なトータル費用(目安)
トータル平均:6万円〜12万円程度(家族構成やこだわりで変動)

▼主な費用の内訳(目安)

項目 内容 費用相場
神社選び ご祈祷料(初穂料) 5,000円〜10,000円
着物選び 子どもの着物レンタル 10,000円〜30,000円
ママの着物レンタル(着付け込) 20,000円〜40,000円
出張撮影 カメラマン撮影(写真データ付) 15,000円〜30,000円
お食事会 家族の外食や仕出し料理 5,000円〜20,000円

この記事を読むと、七五三にかかる費用の全体像や内訳、撮影・着物・神社選びのポイントがわかるようになります。
無駄な出費を避けて、自分たちに合った賢い選択ができるようになります。

七五三の費用、全体の相場はいくら?

七五三で必要な費用の全体像と、主な項目ごとの金額相場を解説します。初めての方でも全体の予算感がつかめます。

七五三の予算イメージ

トータル平均は「6〜12万円」が目安

家庭のスタイルによって幅はありますが、一般的には6〜12万円前後が七五三の費用相場。
兄弟同時に行えば抑えられることもあります。

費用項目 費用相場
ご祈祷料 5,000〜10,000円
子どもの着物レンタル 10,000〜30,000円
ママの着物レンタル 20,000〜40,000円
撮影費用 15,000〜30,000円
食事代 5,000〜20,000円

この一覧をもとに、次の章から各費用を詳しく見ていきましょう。

着物にかかる費用とは?

七五三の着物代

お子さまや親の着物にかかるレンタル費・購入費、着付け代まで、意外と見落としがちな金額も含めてご紹介します。

購入?レンタル?どっちが多い?

着物はレンタルが主流です。着用回数が少なく、レンタルの方がコスパもよく、選べる種類も豊富です。

着付け・ヘアメイク代も忘れずに

着物代に含まれていない場合が多く、着付け+ヘアメイクで5,000〜10,000円ほど追加費用が発生します。

兄弟・姉妹分の費用もチェック

兄弟姉妹が一緒に七五三を行う場合は人数分の着物代が必要。セット割引があるか事前に確認を。

写真撮影の費用はどれくらい?

七五三の出張撮影

スタジオ撮影と出張撮影、それぞれの特徴と費用を比べてみましょう。

スタジオ撮影の料金相場

大手スタジオでは3〜5万円前後。写真枚数や衣装追加で金額が上がりがちなので、プラン内容を要チェック。

出張撮影の料金相場とメリット

自然な雰囲気で家族全員が写る写真を希望するなら出張撮影が人気
1時間あたり15,000〜30,000円程度が相場で、写真データ込みのことが多いです。

写真データ・アルバム・オプション費

アルバム制作は20,000〜50,000円。データが付かないプランでは、後から別料金になることもあるので確認を。

神社でかかる費用とは?

七五三の初穂料

神社で行うご祈祷にも費用がかかります。地域による違いや注意点を見ていきましょう。

初穂料(ご祈祷料)の目安

初穂料は5,000〜10,000円が一般的。兄弟同時の場合は、人数分が必要なケースも。

予約の有無とキャンセル料など

人気神社は事前予約が必須で、キャンセル料が発生することも。事前に確認しましょう。

有名神社と地域神社での違い

有名神社は費用が高め・混雑しやすい傾向。地域神社は費用が抑えられ、境内撮影がしやすいです。

その他に意外とかかるお金

七五三の雑費

親の服・美容院・交通費・駐車場代

ママの着物+ヘアメイクで2〜4万円、さらに交通費や駐車場代も必要です。

お祝い返し・親族の食事会など

祖父母への内祝い(3分の1〜半額程度)や親族との食事代など、想定外の出費もあります。

雨天延期などによる再撮影費用

出張撮影は天候に左右されやすいため、キャンセル規定も要確認です。

費用を抑えるための工夫

七五三の節約

レンタルセットやキャンペーンを活用

衣装・撮影・着付けがセットになったプランを選ぶとコスパ◎。

平日撮影・オフシーズンを狙う

10〜11月を避け、9月・12月の平日などは空きも多く料金が安くなる傾向です。

兄弟同時撮影でコスパup

出張費や撮影料を1回にまとめられるため、兄弟の七五三を同時に行うのがおすすめです。

体験者に聞いた!リアルな総費用はいくらだった?

七五三の体験談

3歳女の子:スタジオ+着物レンタル

合計:約65,000円
スタジオ撮影:35,000円 / 着物:10,000円 / ご祈祷:5,000円 / 食事:15,000円

5歳男の子:出張撮影+地域神社

合計:約45,000円
出張撮影:16,500円 / 着物:10,000円 / ご祈祷:5,000円 / 雑費:13,500円

7歳女の子:こだわりプラン

合計:約110,000円
ブランド着物:30,000円 / ママ着物:30,000円 / 撮影:40,000円 / その他:10,000円

まとめ|七五三の費用は「目的と優先順位」で変わる

七五三まとめ

七五三にかかる費用は、家族のこだわりと選択によって大きく変わります。

「写真をしっかり残したい」「着物はレンタルで十分」「神社は地元で」など、優先順位を決めて選ぶのが満足度アップのカギ。

家族の思い出写真

費用をかけるところ、節約するところを自分たちでバランスよく選び、家族の笑顔を残せる七五三にしましょう。

フォトスマイルズ口コミ

    必須ご予約はコチラ

    必須撮影時間

    必須撮影内容

    任意撮影場所

    必須お名前

    必須電話番号

    必須メールアドレス

    必須撮影希望日/お問い合わせ

    関連記事

    PAGE TOP